2008年3月20日木曜日

BSLAの活動

先月15日にスタートしたBSLAの活動、先週13日に卒業式を迎え、1か月間に渡る学生たちとの交流が終わりました。BSLAは、「Business Seminar in Los Angeles」 の略称で、現役の大学生がここLAで共同生活を行い、英語とビジネス研修を同時進行で行うもので、春と夏の年2回行われ今回は、4回目になります。最たる目的は、海外での様々な体験やアメリカの学生たちとの交流を通して、視野を広げると共に、自分自身の可能性を大きく開いて行くこと、キーワードは、UN ROCK !


今回の参加者は、男女合わせて5名、前回参加したメンバー7名が2週間交代でスタッフとして加わり、12名の学生による活動となりました。


LA側でこの活動を支えているのは、こちらに定住している日本企業の経営者や駐在員などのサポーター。今回私もサポーターとして加わり、学生たちとの交流を楽しみました。



ダウンタウンのボナベンチャーホテルで歓迎式を迎え、翌日からすぐビジネスサーベイやプレゼンテーションのための説明会やパワーポイント作成の研修が始まります。今回のサーベイのテーマは、「日本のアニメ」について。こちらでは、今 Japan Cool と呼ばれる現象で、日本のアニメなどに代表されるサブカルチャーの人気が高く、アメリカ人ののアニメオタクもかなりいるようです。UCLAや今回交流会を行ったUCS (南カルフォルニア大学)やカリテック(カリフォルニア工科大学)などの大学でもアニメのサークルがあるそうで、それに伴って日本に興味を持ち、日本語を学ぶ学生も多いとのことです。以前はビジネスのための日本語だったのが、今は、若者を中心に文化として浸透しているようで、とても嬉しい気がします。



アニメについてのマーケットリサーチは、若者が多く集まる場所を中心に、サンタモニカ、UCLAがあるウエストウッド周辺、そしてLAの流行発信地、メルローズの3箇所で行われました。街頭でのアンケート調査は、日本の小学校で英語を教えていた経験のある女優のDianne先生が今回英語指導に当たり、現場で生徒たちに加わって英会話の実習を実践しながらのビジネスリサーチです。アンケート調査の結果はパワーポイントにして私たちサポーターにプレゼン。最終的には3箇所の集計をして2チームに分かれてその分析と結果を発表。スタッフが質問やコメントを行い、採点していきます。



こうしたスッタフの前でのプレゼンを繰り返すにつれ、学生たちもみんなの前で自分たちの考えをまとめて話すということになれ、自信をつけていくのがよくわかります。



もう一つの柱は、日本のカルチャーについてのプレゼン。前回同様、UCS(南カリフォルニア大学)のアジア研究学科の学生たちととノトルダム高校の日本語クラスの生徒たちのクラスで行われました。3チームに分かれて日本の言葉や食べ物、流行のギャグなどうを紹介。カラオケやスシ、オタクもといったアメリカに浸透している言葉は多く、その言葉の意味を理解してもらうことで日本をより深くしってもらおうというような趣旨。
ノートルダム高校では、日本人の学生とアメリカ人の高校生たちの混合グループで発表され、テーマーは日米の比較、「アメリカのギャングと日本のヤクザ」といったような場を沸かせる内容のものも登場しました。



最後はファッションショーのイベント。
今こちらでも人気のコスプレや着物、浴衣をファッションショー仕立てで紹介。 このファッションショー、ノートルダム高校では、この日ちょうど、学内でアメリカ以外の国から来ている生徒たちのお国紹介のイベンントがあり、日本チームも日本語クラスのアメリカ人の生徒たちと参加。イベントは大きな体育館で催され、観客は学内全員、観客席は満席でかなりの熱気。他の生徒たちの歌やダンスが披露された後、日本チームが登場。学生たちがそれぞれの衣装を身に着けて音楽に合わせて登場するたびにワーッと歓声が起こり、その声に答えるように、みんな緊張しながらもいい笑顔を振りまいていました。私もこのイベントでは、帯を結んだりと裏方として参加したので、ショーが盛り上がって嬉しく、そして何よりもみんなのパフォーマンスを歓声で答えてくれるノートルダム高校の生徒たちの暖かな気持ちに感激しました。 


こういった活動の中に、企業や領事館訪問、ロサンゼルス警察(LAPD)見学なども織り込まれています。LAPDでは射撃を体験することでき、当分興奮冷めやらぬといった感じでした。また一方、サポーターの家でのバーベキューやワイナリー訪問といったリクリエーションなども息抜きに組み込まれいます。



みんな毎日サーベイやプレゼン準備、ビジネス研修など忙しい日々で、かなり大変だったようですが、本当に濃い毎日を送ったとのこと。一日が今までになくとても長く感じられるといった感想も聞かれました。私の方は、今回プレゼン前の緊張をほぐす目的で、呼吸法を取り入れたヨガのクラスや、自分の体が欲する香りを見つけてアロマオイルを使ったミストをつくるワークショップなど行い、リラクゼーションのクラスを提供しました。とても楽しめてもらえたようで、学生たちとのとてもいい交流となりました。


卒業式当日は、最後に今後のBSLA活動をよりよくしていくための提案をグループごとに発表、それを終えてようやく卒業証書が、サポーターたちの手から手渡されます。

涙がとまらない生徒たちの姿もあり、この一月のみんなの充実感がひしひしと伝わってくる思いがしました。

みんなよくがんばったね。今度はスタッフとしてBSLAに帰ってきてください。との思いです。

今回の活動を通じての、みんなの成長振りは素晴らしいものです。パワーポイントを使ってのでプレゼンテーションは初めてという所からスタートし、発表の回数を重ねる度に、サポーターからのコメントを素直に受けて毎回向上させ、そして最後はアメリカ人の学生とコミュニケーションをとりながら英語でしっかりプレゼンテイションをするところまで到達。若いみんなの前向きな態度と素直さに感動しました。共同生活を通じてのみんなのチームワークもすばらしくこの一ケ月のLAでの生活はすべてきっとみんなの宝物になることでしょう。


今回BSLAの活動に参加して、強く感じたのは、自分の限界のところで、もう一つ先を目指してがんばってみるということの大切さ。そうした体験ができるBSLAのプログラムは、単なる語学研修よりはずっと価値があると思いました。これからも改善点など検討事項はありますが、これからもよりよいBSLAを学生たちとともに育てていければと前向きに考えています。


BSLAのブログを紹介 http://mockun.pepper.jp/BSLA/

2008年3月17日月曜日

ツバメがやってくる教会 Mission San Juan Capistrano

今日3月17日は、St.Patrick's Day 、アイルランドのお祝いの日です。アイルランドの移民の多いアメリカでは、この日人々は何か緑色のものを身に着けます。グリーンは、アイルランドのシンボルカラー、Shamrock (クローバー) の色で、希望を表します。とりわけこの日子供たちは、何か小さなものでも緑色を身に着けてに学校に行かないと他の生徒からピンチされる(つねられる)というようなことで、緑のハンカチを首に巻いたりして出かけていくそうです。NYやボストンなどアイルランドの移民が特に多い地域では盛大なパレードが催され、またシカゴでは、川を緑に染めたりと、本国での聖者パトリックを祝う厳かな行事は、アメリカではむしろ、フェスティバルのようなのりです。                           

毎年この時期に、カルフォルニアア州オレンジカウンティーにある、州内最古のミッション(米国南西部に伝道したメキシコからのスペイン布教団の拠点)San Juan Capistrano で、「Return of the Swallow Celebration 」 いうフェスティバルが催されます。ここは、別名「ミッションの宝石」と呼ばれるとても美しいところです。毎年春になるとここに cliff Swallow と呼ばれる色鮮やかなツバメが帰ってきて建物の軒下にたくさんのツバメの巣を作っていたそうです。そんなことから「ツバメの教会」とも呼ばれています。   San Juan Capistranoの鐘

昨年クリスマスに、ここから少し南に下ったLaguna Niguel という海沿いの町のホテルでパーティーがあり、そこで知り合った人から、「ここの近くに春になるとツバメが帰ってくる古い教会があるので、是非一度いかれるといいですよ。」と教えてもらいました。この話を聞いた途端、一冊のメキシコの絵本を思い出しました。題名は忘れてしまいましたが、一目で気に入って買った絵本で、内容は毎年春になって教会にツバメが帰ってくるのを楽しみにしている少年の話で、その教会におじいちゃんと出かけていくというような素朴なストーリー。ツバメが帰ってくる教会と聞いた途端、なんだかそこが絵本の場所のような気がして、春になったら必ず行ってみようと楽しみにしていました。。
ただ教会の名前も分からず、ネットで、「カリフォルニア、古い教会、ツバメ」と打ち込んで、ヒットしたのが、San Juan Capistrano でした。そして同時にここが知るる人ぞ知る密やかな教会ではなく、カルフォルニアで有名な歴史的遺産であることも知りました。

いよいよ3月の半ばとなり、カレンダーには書き込んで待っていた先週末の土曜日にその教会を訪ねました。高速を車で一時間の距離。この日風は冷たくジャケットがいるような気温でしたが、澄んだ青空のとてもいいお天気でした。今カルフォルニアは、まさに花の季節の真っ盛り、どこに行っても色とりどりの花々で一杯です。今年は特に冬場雨が多かったせいもあり、花がいっそうきれいなのだそうです。
San Juan Capistrano は、町名でもあり、こじんまりとかわいい町並みで、町全がHistoric Site。町の真ん中に駅があり、歩いても十分回れるので列車でやってくるのもオススメです。LAからサンディエゴ行きのアムトラックが一時間おきに出ています。ちょうど着いたのがお昼時だったので、まず腹ごしらえ。アメリカの古きよき時代の象徴のようなホワイトピケットで囲われたテラスのあるTea House でランチをした後、駅を超えて反対側にあるMisiion へ。9ドルの入場料を払って入ることになり
ます。案内は音声ガイドが用意されまるでミュージアムのようです。ちょうどこの日は、「Return of the Swallows Celebration 」 というお祭りの日にあたり、園内は、フードやギフトのお店も出て賑わい、コンサートも催されてと、とてもにぎやかでした。庭に咲くポピーの花やサボテンの花が、色鮮やか、アメリカというよりは国境を越えて
メキシコといった風情です。ここの教会の建物は、1776年に建てられたそうで、当時はまだメキシコの一部、1848年にカリフォルニア州となる以前の建造物で、カルフォルニアでは、最古のものとなります。1812年の地震で建物がかなり崩壊してしまったということですが、今も残る石造りの回廊や建物など、ちょっと遺跡のようで歴史を感じさせます。中でもすばらしいのが、今も残る礼拝堂で、スペインのから運ばれたバロックスタイルの金箔の祭壇や木彫りの像などすばらしいものでした。 ランチをしたティーハウス この日ブライダルシャワーが行われてました。 プレートの椿の花は庭で取れたもので食べれるそう

ミッション内の石造りの建物と庭
残念なのは、ツバメの姿が見られなかったこと。今ではツバメが巣を作るための泥を得ることができなくなってしまい、この教会にツバメが帰ってくることはなくなったそうです。ただ、ここから程近い海辺まで行けば今もツバメの姿が見られるそうです。今度ツバメに会いに行ってみたいと思ってます。
そして、今回の訪問では、ツバメに会いに来るのを楽しみにしている少年の話もなんら手がかりになるものはありませんでした。今も私の空想の世界のまま。 ちょうど今月末日本に行くので、倉庫の中で眠っているこの絵本を探し出してこようと思っています。絵本との再会が楽しみ。

ミッションを後にして駐車場へあるいて途中、教会の鐘の音が聞こえてきました。じ~んと心に染みるすばらしい音色でした。目を閉じると今も聞こえてくるようです。




   礼拝堂の中 

2008年3月10日月曜日

隣町ビバリーヒルズ

今週からDAylight Saving Time がスタート。1時間早くなって急に日が長くなりました。おかげで朝起きた頃はまだ薄暗く、少しずつ空が茜色に変化し、7時前あたりからようやく顔を出す太陽を拝めることになりました。毎朝のヨーガの太陽礼拝ポーズ、日の出とともに行えるのは、最高に気持ちがいいものです。

さて、今回はしばらくお預けとなっていた、ビバリーヒルズの町の紹介します。
我が家のコンドミニアムから道を一本隔てるともうそこはビバリーヒルズの町。高層ビルの町から一挙に閑静な住宅街へと変化します。ビバリーヒルズは、市として独立しており、町には1932年に建てられたという立派な市庁舎があります。サンタモニカブルバード沿いの市庁舎の建物は一際目を引くもので、ここには映画 「ビバリーヒルズコップ」 で有名なビバリーヒルズ警察や、図書館などが入っています。警察にはあまりお世話になることはありませんが、ここの図書館は、我が家からも近く、よく出かけていきます。初めて図書館の扉を開けた時は、その威風堂々たる姿にびっくり。思わずすご~いと声を上げてしまったほどです。ギャラリーのスペースなどもあり、ハリウッド黄金時代のスターの写真などが飾られていて、ちょっと他の町の図書館にはない香りがします。 「ビバリーヒルズコップ」で有名な市庁舎
サンタモニカブルバード沿いに市庁舎を過ぎてしばらく行くと、道路を隔てた反対側に色鮮やかなチューリップのスカルプチャーが見えてきます。一目見ただけで草間弥生の作品とわかるいでたちですが、今回ブログに写真を載せようと念のため確認してきました。間違いなく彼女のものでした。
  サンタモニカブルバード沿いの草間弥生のスカルプチャー
LAは歩けない町だとよく耳にしていたのですが、嬉しいことに我が家からは、ビバリーヒルズの公園や現在、ESLに通っているビバリーヒルズ高校など歩いていける距離にあります。まず公園の方は、主人の朝のジョギングコース、こちらに越して間もない頃週末に公園へウォーキングにでかけた時、すばらしい出会いがありました。公園を一回りしての帰り道、瀟洒なスペイン風の家の庭先に咲いている満開の花に見とれながら近づいていくと、目の前に小さな色鮮やかな鳥が静止しているではありませんか! しばらくの間息が止まったかのように小鳥の前で立ちすくんでしまいました。あっ!蜂鳥だ!!と思った瞬間小鳥はどこかへ行ってしまいましたが、予期せぬハミングバードとの出会いに、しばらく胸の鼓動が止まりませんでした。この時以来、花を見かける度にキョロキョロと鳥の姿を追っていますが、今の所ハミングバードとの再会はありません。ただおかげで、キョロキョロ癖がつき、昨年晩秋の頃の満開のブーゲンビリアの花の横で、もみじが赤く染まっていたりする、(風景のみならず、人々の服装しかり。ダウンジャケットを着込んだ人の隣で、半そでTシャツ姿でアイスクリームをなめてる人がいる) LAのなんともクレージーな風景を色々と楽しむことができました。

徒歩圏のビバリーヒルズをもう一箇所。1月から通い始めたアダルトクラスのあるビバリーヒルズ高校。ここも道路を隔ててすぐのところにあります。ただ、さすがはアメリカ、高校の入り口までは近くても中に入ってからが大変。まず校舎までが遠い。そして校舎の中がでかい!最初のクラスの日は、余裕をもって早めに出たにもかかわらず、教室をを見つけるのに右往左往し、しっかり遅刻をしてしまいました。ここの高校は数多くの映画俳優や著名人を送り出していることでも有名なビバリーヒルズで唯一の公立高校。最近の俳優では、ニコラスケージがここの卒業生だとか。校舎の中にもずらりと写真がならんでいる場所があったりします。ビバリーヒルズ高校といえば、   「高校生白書」というドラマが日本でも話題でしたが、原題は「Beverly Hills 90210」 、数字の90210は、ビバリーヒルズのジップコードで、日本の郵便番号にあたります。この番号は、全米で一番有名なのだとか。アメリカでは、何かにつけジップコードを聞かれる事が多いので、電話番号同様頭に刻まれていますが、アメリカでは、住んでいる場所がステイタスになる社会でもあるので、そうした意味でもジップコードの番号の存在意義は大きいようです。  写真はビバリーヒルズ高校の体育館
ここのアダルトスクールでは、無料で受講できるESLのクラスも併設されて充実しており、さっそく1月からListninig/speakingのクラスに週2回通い始めました。今回で2度目のアメリカ生活ですが、いつまでたっても話すのはもどかしく、英語習得はまだまだ遠いと思い知らされますが、一歩ずつ前進あるのみと自分に言い聞かせています。 クラスには日本人もチラホラ、イラン人やロシア人、そのほか色々国際色豊かです。家が近く途中まで一緒に歩いて帰る友人もできました。彼女の名前は、Medet、カザルフタン人で、中国育ち、LAに来る前日本の医学部で博士号を取得したとのことで日本語がペラペラです。日本語が大好きなのだそうで私と日本語で会話するのを楽しみにしてくれています。「一体何ヶ国語話せるの?」と訪ねると、カザルフタン、トルコ、マンダリン、日本語、そして今も勉強中の英語と5ヶ国語!彼女自体がなんとも国際色豊かでユニークな存在です。

アダルトスクールにはESL以外にもいろんなジャンルのクラスが豊富に用意されています。今回他にもいくつかクラスを登録しました。今期から新しく登場した「The Magic of Cinema:The Films that Touch Our Lives 」 アメリカの現代の映画から心を打つ作品をセレクトしてということで、アメリカを知るのにいい機会と思い、夜7時からのクラスなので主人と共に受講。映画鑑賞したあと、ディスカッションがあり、いつもしっかりまわってきますが、なんとか感じたことを素直に表現しています。少人数のクラスでアットホーム、講師を含めみんな異文化人の私たちを興味深くそして、暖かく受け入れてくれており、楽しみに通っています。アメリカ人の感想を聞くのがほんとにいい勉強になります。
講師のVoltaire R. Sterling さん、弁護士を辞めて俳優に転向。デンゼルワシントン主演そして初監督の「Great Debates」 という映画でデビューされています。
あと、単発のAnti-AgingのBeauty Care のクラスを2コマ。講師はハワイアンの女性で、カメハメハ家の家柄だそうです。とてもエレガントな女性で挨拶はハローではなくアロ~ハ!大手の化粧品会社のコンサルタントをしていたとのことで日本でも資生堂の仕事をしていたらしく、1回目のSkin Careのクラスで親しくなりました。
私の方、まさに災難は突然やってくるもので、渡米寸前に、自転車のハンドルにかけていた傘が車輪に挟まって自転車ごと前転する形で転倒、顔をコンクリートにもろにぶつけてしまい、そのとき鼻の下負傷してしまいました。前歯も角が少しかけてしまったのですが、顔の傷より何より歯が折れなかったことが不幸中の幸いでした。渡米後しばらくの間、顔の下は大きな絆創膏にマスクといった状態でした。今はほとんど傷も目立たなくなってきたのですがまだわずかに跡が残っていて、今回ケアーについても色々彼女からアドバイスをもらえたのでよかったです。今月が「Face Lift without Surgery」、フェイシャルエキセサイズやヨガも取り入れたクラスとあって興味深く楽しみにしているところです。

さて、今度はビバリーヒルズの華やかなスポットを少し紹介。やはり有名所は、ロデオドライブに代表されるゴージャスなショッピングエリアでしょうか。ロデオ通りとウィルシャー通りが交差する「Two Rodeo」 と呼ばれるスペイン階段のある場所は特に有名で観光客の写真スポットになっています。今回ここの建物がフランク・ロイド・ライトによるものと知り、あらためてじっくり観察に出かけてきました。
     「TwoRodeo」のスペイン階段                
ロデオドライブには世界の有名ブランド店が軒を並べています。ビバリーヒルズの店はそれぞれのも店舗が大作りでなくとても瀟洒で洗練されていているのが素敵です。
特にクリスマスタイムは夜のイルミネーションがすばらしく、中でもびっくりしたのは、ロデオドライブ沿いの椰子の木にずらりと飾られたバカラのシャンデリアのデコレーション。夜、店が閉まって人気がなくたった頃、車で近くを通りかかると立ち寄っては夜の散歩を楽しんでました。とてもきれいでした。もう、今から今年のデコレーションが楽しみなほどです。
      
     クリスマスのロデオドライブのバカラのデコレーション
ブランド店には立ち寄ることはないですが、このあたりでお気に入りのお店もいくつか見つけました。まずはチーズストアー、小さな間口の店ですが、入ると世界のチーズがずらり。値段も高めですが、いつも札を取って順番を待つ人で一杯です。日本にも進出したアロマのジュリークやそのお隣のドラッグストアー、そして老舗のデリ 「Nate'n als 」、ここのMatzo Ballというまるでつくねのような味わいのお団子が入ったチキンスープはとてもおいしいです。

少し行くと高級スーパーで名高いBristol Farm があり、普通のスーパーにはない品揃えで楽しめます。
この中にイートインのデリがあり、ここもオススメです。  

ビバリーヒルズは何かと話題のお店がする場所ですが、最近行列を作っているお店は、サンタモニカ沿いのスプリンクルというカップケーキ屋。一度並んで試してみました。甘すぎず上品な味わい。最近はアメリカでも甘みを抑えたデザートによく出会います。そしてここのお店も今流行のおしゃれなECOスタイルでセンスよくまとめられています。
                        スプリンクルのカップケーキ
今のビバリーヒルズ、ハリウッドのスターはマリブあたりに移ってしまい、住んでいるのはイラン系ユダヤ人ばかり、といったような話もよく耳にしますが、ことの真相はどうあれ、今も変わらず人々を引き付ける魅力的な町であることは確かなようです。