2008年6月17日火曜日

ジャカランダの紫に染まるLA 

今LAは、結婚式ブームに沸いているとか。今朝のLAタイムズ・ローカル版のトップ記事です。写真には試着室から出てくる男性二人の姿!続いて翌日のLAタイムズ本紙のトップには "Hundred married on historic day"  との見出しが!そして3面にわたり抱擁するウェディング姿の花嫁と花嫁、そしてタキシード姿の花婿と花婿の写真などが繰り広げられ、朝からかなり刺激の強い光景に、目も頭も一気に覚めました。


先月5月15日、カルフォルニア州で同性愛者の結婚が合法的に認められることとなり、また新たな歴史の1頁が開かれました。一ヶ月経った今、LAでは同性愛者の結婚式が花盛りの模様です。



カルフォルニアの人口は増加の一途、今後はゲイやレズビアンの人口もそれに拍車を加えることになるのでしょうか。山あり海あり砂漠ありと、変化に富む自然景観と共に 何かにつけdiverse と形容されることの多いカルフォルニア、そこに住む人種も多様なら人々の生き方もまた様々です。今回の歴史的な出来事は、さらにカリフォルニアの自由と多様性を押し広げて、アメリカの西の端から新しい価値観や文化を発信し現在のアメリカという国を体現していくようなダイナミズムを感じます。




さ~て、そんなLAの空の下、ジャカランダもまた花盛りです。4月下旬ごろからチラホラ咲き始め、既に6月、紫の花を一杯につけたジャカランダの木をいたる所で目にします。このジャカランダの木、羽状の葉っぱの形が独特で、昨年秋こちらに住み始めた頃すぐこのあたりにあるのを目にしていましたが、実際花の季節を迎えてこんなにもLAの町に存在していたのかと驚くばかりです。
      
       花の形は釣鐘状で、桐の花に似ています
       葉の形は羽状複葉で、羊歯のようです



初めてジャカランダの花を目にしたのは4月の末、サンタモニカブルバードを走行中、車の窓から鮮やかな紫の塊が目に飛び込んできました。一瞬の衝撃的なジャカランダの花との出会いでした。その後外出するとしばらく紫の花の姿を追い求めてキョロキョロしていましたが、今やどこに出かけても紫色の花が町を覆っています。ジャカランダ並木もいたる所に出現しまるで花見気分。LAは今紫に染まっているかのようです。






このジャカランダの木、日本で育てていたこともあり、花が咲くのをずっと心待ちにしていました。2000年にアメリカから帰国し、東京での生活を始めた頃、近所の園芸屋で、小さな鉢
に植わった苗木を買いました。葉っぱの形が合歓の木のようでかわいらしく気に入ったのですが、そのやさしげな概観には似合わない旺盛な成長振りで、10センチ足らずの苗木は翌年には2~3倍の大きさに、その後も年々倍速で伸び、鉢を少しずつ大きくしてやがては直径50センチ程の鉢に植え替えることとなりました。始めは観葉植物程度に思っていたのですが、調べてみて南米産の大木だと知りびっくり仰天でした。

今は伊豆高原のマンションの庭に根を下ろしています。植え替えた後も翌年には2階のバルコニーに達する勢いで、まるで「ジャックと豆の木」。今では冬に葉を落とした後、春先新しい葉をつける前に幹をカットし頭打ち状態です。そのせいか、少しずつ幹が太くなり枝の方を増やしています。花はつけませんが、今もきれいな葉ッぱたちを茂らせ、わずかな風にもなびいて涼しげな風情を送ってくれています。

そんな経緯もあり、、LAでジャカランダの花を目にした時は、思いひとしおでした。



ジャカダンダは乾燥した場所で花を咲かせるとのことで、日本で花をつけることは珍しいようですが、日本の南国、宮崎あたりでは花が見られるようです。


5月のブロク「LAは花盛り」にジャカランダ並木の写真を載せたところ、それを見た花好きの友人が、この木が、世界三大花木のひとつだとメールで知らせてくれました。


LAのジャガランダ

ジャカランダがLAの人々の目を魅了し始めた5月の半ばごろ、こちらの新聞に一面大きな写真入で記事が載りました。それによると.....


ジャカランダの種類は多く49品種にも及ぶそうです。ここLAに咲くのは、Jacaranda mimosifolia という品種。アルゼンチンやブラジルあたりの南米が原産で、青味をおびた薄紫の花の色は、南カルフォルニア特有のもので、南米から移植されこちらの気候風土にあわせて出来上がったものらしいです。

植物学的にブルーの色をつけるというのは困難なことらしく、ましてや一面に見事な紫の花をつけるこの大木に対しては、地元でも特別な思いがあるようです。なんだか日本の桜を思い起こさせます。LA近郊のパサデナでは、珍しい白い花のジャカランダが咲くとか、見にいってみたいものです。ジャカランダの木の下が一面紫の絨毯と化しているのを時々目にしますが、この木、毎日散っていく花の数も半端ではなく、家の前や庭にある場合は、毎日の庭掃除が欠かせず住人泣かせだとか。

そしてまたまた驚いたことには、なんと秋にもう一度花を咲かせるのだそうです。精力的ですねぇ~!


















上の写真は、五月にビバリーヒルズで催されたアートショー(Affaire In The Gardens Art Show)の様子。ちょうどジャカランダの花が満開を迎え頃で、さながらジャカランダ祭り!

サンタモニカブルバード沿いの芝生の広場に様々なアート作品のブースが出て、フードやワインに生演奏と、素敵な催しでした。

秋にももう一度開催されるそうです。


7月に入るとそろそろ見頃を終えるジャカランダの花、秋にはどんな色を見せてくれるのでしょうか?

2008年6月9日月曜日

夏の幕開け、Ojai Music Festival

6月にはいると南カリフォルニアは、野外コンサートのシーズンが到来。ここLAではHollywood Bawlでの LAフィル主催のコンサートなど9月下旬まで目白押しです。


そんな夏の音楽の祭典は、例年まずOjai (オーハイと発音します) Music Festival で幕開けとなります。先週5日から週末にかけて始まったOjai Music Festival へ日曜日に出かけてきました。


この日は朝から晴れて気温も上がり、ようやくカリフォルニアらしい天候が戻ってきたかのようです。オーハイは、LAから車で北へ1時間半ほど行った所にある渓谷の町です。オーハイみかん(日本のみかんのように小粒で手で皮をむいて食べれるので勝手にこう呼んでいます)に代表される柑橘の豊富な産地で、よくオレンジの花香るOjai Valley など形容されています。ここは、イギリスの有名な小説「失われた地平線」原作のアメリカ映画「Last Horizon」 の舞台となったところで、アメリカのシャングリラとも呼ばれ、東洋的神秘の香る所とされて、アーティストやニューエイジの人たちも多く住むそうです。

今回どんなところだろうと、ワクワクしながら出かけていきました。Ojaiの標識で、高速を降りると直ぐに緑あふれる道に入っていきます。LAからたった1時間ほどで空気の清らかな高原の町にやってきたような雰囲気です。そして着いた所は、四方をなだらかな山に囲まれたこじんまりした町で、ちょっと日本の里山のような感じもします。とてもチャーミングなところで一目で好きになりました。

今年で62回となるこのオーハイの音楽祭、現代音楽の大物が出演することでも有名で、かつてストラビンスキーもやってきたということです。今年は、ミニマリストのスティーブ・ライヒが登場。日曜日11時からのプログラムは、Steve Reich 自演のClapping Music に始まり、パーカッションのNEXUS や SO PERCUSSION の演奏によるライヒの70年代の作品、Drumming で終わりました。会場はLibbey Bowlで、町の中心にある公園、Libbey Park の中にあります。椅子席も用意されていますが、芝生の自由席で足を伸ばして聴くのが最高に気持ちいいです。カルフォルニアオークの木の下がテント代わりに、いい木陰をつくってくれています。そんな中で聴いた今回のDrumming の曲、ライヒの作品中、最長のもので、4つのパートが区切りなく演奏され曲は1時間にもおよびます。まずボンゴの音が登場、アフリカの大地のイメージに重なっていきます。続いてマリンバ、その後グロッケンシュピール(鉄琴)の高い音へと変化していきます。そして最後は、すべてのエレメントの集合音、まるで永遠に続いていくかのように音とリズムが繰り返され、音楽が体中に広がっていきます。次第に頭の中から雑念が消えて自分がまるで音そのものになったような感覚を味わいました。演奏が終わってしばらくして芝生の観客もみんな立ち上がり、スタンディングオベーションが始まりました。きっとみんな同じような体験だったのではないでしょうか?すばらしい演奏会でした。



コンサートの後、少しオーハイの町を散策しました。ちょうどファーマーズマーケットもやっていて、地元のレモンやオレンジなど買いながら一巡り。Ojai産のオリーブオイルもありました。

公園に面する目抜き通りオーハイアベニューには、しゃれたブティックやギャラリー、そしてレストランなどが軒を並べています。通りにあるコーヒーショップ、Ojai coffee roastinng co. のコーヒーは本格的なおいしさです。通りの反対側の手作りのアイスクリームも甘ったるさを全く感じさせない際立ったおいしさでオススメです。


ここには野外の古本屋として名を馳せるBart's という珍しいBookstore があるときいて行ってみました。
オーハイアヴェニューから一筋北の通りにあり、歩いていける距離です。通りのコーナーに位置し、店の外壁にズラリと本棚が並んでいるのが見えます。野外といってもちゃんと入り口がありました。扉を開けて中に入るとそこはまるでパティオ!
中庭を取り囲むようにして本棚がぎっしりと並んでいます。中央の庭のスペースにはテーブルや椅子が置いてあり、そこでコーヒーを飲みながら読書を楽しむ人達もいます。コーヒーサーバーの所には、「Ojaiで一番おいしい水でいれたコーヒー」とありました。店内は広く本棚ごとに色んなジャンルに分けられていて、まるで図書館のようです。単なる青空天井の本屋をイメージしていましたが、なんともユニーク、
「こんな本屋見たことない!」って感じです。エアコンの効いた室内のスペースも2箇所あります。その1つは、アート関係、もうひとつの方は、ひと部屋がクッキング本のコーナーとなっていて、なんとキッチンが使われていました!



うろろうろと本の探検を楽しむうちに主人が行方知れずとなり、今度は夫探しとあいなりました。
ようやく見つけた夫の方は、「この本おもしれぇ~」と、椅子に座りこんでマジに読書中。当分立ち上がる様子はなく、思いのほかここで長居することなりました。

本屋を出ると、既に夕刻。でもまだまだ日は高く、その後映画「Last Horizon 」のまさにその風景を楽しめるビューポイントまで行ってみることにしました。その場所は、オーハイアベニューを東へ丘を登りきった高台にあります。
丘の上からの眺めはすばらしく、そこはまさに緑香る里山といった風景でした。「ここがアメリカのシャングリラか~?!」 そう思ってながめてると、以前インドで訪ねたリシケシの風景にも通じるような気がしてきました。

東洋的な神秘を感じさせる場所とは、気に溢れたエネルギーの高い所ということなのでしょう。
私たちもここでいいエネルギーをもらって帰ることにしました。

オーハイは夕暮れ時、ピンクに染まる町としても有名です。
今は夏時間でもあり、その瞬間を楽しむまでには、まだしばらくかかりそうです。ピンク一色の風景を拝むのは次の機会にとっておくことにしてオーハイの町を後にしました。


帰りしばらくして、車のバックミラーからピンクに染まっていくオーハイの山並みを遠くに見ることができました。  Beautiful Ojai !!  また訪ねて行きたい町です。


近所の気になるガスステーション

家のそばを通る幹線道路、Olympic Blvd. 沿いに最近気になるガスステーション(ガソリンスタンド)が登場。Robertson の通りとのコーナーにあり、ステンレスでできた銀色に輝くキャノピーは、まるで宇宙センターのような外観です。


ずっと気になりながらもガソリンを入れるチャンスがなく横目で見ながら通り過ぎていたのですが、ようやく利用してきました。

中央に映画のチケット売り場のような小さなブースがあり、そこに人が一名配置されている以外はすべて無機質な銀色の空間です。ガソリン会社の標識や看板も一切見当たりません。入り口には銀色のプレートがあり、ガソリン代の表示があるのみ。



車を止め、クレジットカードを入れていつものようにガソリンを入れてみます。手順が、液晶パネルで表示され、ガソリンを補充している間、画面にさまざまなグラフィックが映し出されて楽しめます。しばらくするとプ~ンとアロマのいい香りが漂ってきました!あたりをキョロキョロと見回してみますと、ステンレスの壁面に丸い小さな穴が!なんと香りつきのウエットティシュが用意されています。なんかいい気分!とこのあたりで心が反応し始めます。ここはいったい何なのでしょう??







エコなデザインのメッセージカードと共にこのガスステーションについての冊子が用意されていました。


エコな資材やリサイクルを活用してデザインされたガスステーションで、テーマは、"a little better " そして "a little less yesterday "  「少しでも地球環境にやさしく」そして「いい気持ちを大切に!」 を提示し始めたガスステーションです。




少し離れたところにトイレの建物があり、ここでは正面にナチュラスな木のフレームがデザインされ、トイレの中の便器は、アルミ缶をリサイユルしたものが使われているとのこと。建物の屋根は、GreenRoof で、植物が植えられていて雨水を利用、エアコンの消費削減効果とCO2削減を、またガスステーションの屋根もソーラシステムを取り入れているとのことで、少しでも過去から前進、環境にプラスになることを取り入れていこうとの配慮が随所に見られます!




上の写真は、ステーションに飾られた地球最後のロボットWALL・E (Waste Allocation Load Litter Earth-Class)
プラネットをきれいにする為にプログラムされたロボットということです。 夏のディズニー映画に登場します。



ここのガスステーション使ってみてかなりのいい気分!! おまけに近辺のガソリンスタンドより料金し安目で嬉しさ倍増です。


アメリカで4月の下旬にガロン4ドルを超えたガソリン代、当分ニュースをつけるとガソリン高騰の話題一色でした。しかしその後も上がり続け、ここにきてガソリン代は5ドルを突破の勢い、いったいいつまで上昇しつづけるのでしょうか?? 今世界は色んな面で見えない不安に覆われているように思われます。そんな中で登場したエコな思いのつまった未来都市のようなガスステーション、HELIOS HOUSE。

環境問題とガソリンの問題の関係は微妙なところですが、少しでも環境にやさしくと目に見える形での新展開にはエールを送りたいと思います。


ガソリンの配給会社ですが、料金が掲示されたパネル上部の角に小さくBPとありました。



2008年6月3日火曜日

Topanga State Park, Eagle Point

六月に入ってまだこの寒さ! LAはこのところずっと涼しく、20度を下回るような気候が続いています。ニューヨークやシカゴより気温が低いほどで朝晩は冷え込み寒いくらいです。日本では、五月に季節外れの台風が到来したとのことですが、ここアメリカでも中西部の相次ぐ竜巻や先月の中国四川州での大地震といい、春から悲惨な天災が相次ぎ、世の中不安感ばかりが募るかのようです。


Topanga State Park

この週末も、涼しい二日間でしたが、日曜日は久しぶり終日晴れて気持ちい一日となり、いつも家から眺めているサンタモニカマウンティンのトパンガ州立公園へハイキングに行ってみることにしました。サンタモニカブルバードの北にあるサンセットブルバード沿いの道から山の方へ向かい、車で30~40分ほどで到着します。この日お天気がいいせいか、駐車場はトレイルに出かける人たちでにぎわっていました。自転車を車に積んでやってきている家族連れも多く、バイクでのトレイルも人気のようです。いくつかのコースがあり、今回はまず片道1時間ほどでいける眺めのいい「Eagle Rockトレイル」に出かけてみることにしました。

トパンガでのトレイルは、6月あたりまで春の花々が楽しめるとのことなので、今回そろそろ見納めと出かけて行きました。

スタートと同時に傾斜のある道が始まり直に汗ばんできます。呼吸を整えて本腰を入れて再スタート。
少しずつペースがつかめ、すれ違う人たちと声を掛け合いながら上がっていきます。一見もうピークは過ぎたかに見えた花たちですが登っていくにつれて上の方では元気な花々が迎えてくれます。しばらく行くと山と反対側にPacific Ocean が広がります。山と海その両方を味わえるカルフォルニアならではの
すばらしい景観です。

先の方に、とがった岩山が見えてきました。少しずつ着実に近づき予定通り一時間ほどでEagle Point に到着です。

大きな岩盤が目の前一杯に広がります。Eagle Rock の名前は、イーグルが羽を広げて空を飛ぶ姿を背中から見た形に由来しています。












Eagle Point
岩肌は滑らないので、スニーカーでも難なく岩の頂上まで登りきることができました。頂上から眺める360度のパノラマ風景は爽快です。岩の反対側は影ができて居心地のいい場所となっていました。既に先着あり。そこはなんと洞窟になっていて、数人のグループが本を広げてなにやら勉強会のようなものを行っていました。今度は朝早くここに瞑想に来ようと心に決めました。


帰りはなだらかな下り道。余裕綽々で鼻歌交じり。行きとは見る風景がこうも違うのかと驚きます。しばらく行くと、白馬に乗ってやってくるの女性二人とすれちがいました。あまりに素敵なので声をかけて写真を撮らせてもらいました。その優雅な白馬の一頭は、なんと「みそスープ」という名前なのだそうです。「へぇ~っ!」とおもしろい話の展開となりました。山を下りながら頭の中をしばらく MISO SOUP がリフレイン、、段々といい名前に思えてきました。

コースを半ば降りきったあたりで次は小さな緑の蛇を発見! 
しばらく見ていましたが動かないので、死んでいるのかと思った矢先、スルスル~~!!一瞬にして草むらの中へ。そのあまりに優雅な動きに目を奪われしばらく固まってしまいました。「白馬のみそスープ」と「緑の蛇」、今回のトパンガでの予期せぬ出会いでした。

海辺のシーフードレストラン Gladstone
帰り、Pasific Palisade という町のコースト沿いにある、「Graystone 」というシーフードレストランで食事をしました。

海に面した屋外のテーブルで食事を取ることもできます。古くからある人気店で今回初めて訪ねましたが、席は満席状態で大賑わいでした。食事と雰囲気、どちらも楽しめてオススメです。そして食事のあと残ったものを持ち帰りに金銀のフォイルをたっぷり使って色んな動物の形にして包んでくれます。初めてのことで嬉しい驚きでした。私たちのテーブルのウェイターは、白鳥(アヒルだと言ったらスワンだと言い返されました!)とカニを作ってくれました。他の席では熟練のウェーターが、ターキーなど豪華な作品に仕上げたりしています。
楽しいひと時を過ごせることうけあいです。