2009年5月19日火曜日

小さなインドへの旅

Potluck Party

4月から再びスタートしたインド料理のSpring Session、5回のクラスもあっという間、先週で終了となりました。今期で3回目となるこのクラス、春という事もあるのでしょうか、今期は参加者が倍増、20数名の大所帯となりました。そして今回もまたみんで作って食べてわいわいと楽しいクラスでした。リピーターのメンバー達とはすっかりうちとけ、私も既にインド料理常連チームに仲間入りです。今月はじめには、そんなリピーターのメンバー、Stacy のかけ声で今月の初め彼女の家でインド料理のポットラックパーティが催されることになりました。Stacy の家は、我が家から大通りを一本隔てた閑静な住宅地Cheviot Hills にあり、なんとも目と鼻の先のご近所さんでした。
パーティーが始まったのは夜の7時。私は夫とともに肉じゃがにちらし寿司、そしてレフトオーバーの赤ワインでワインゼリーのデザートを付け加えて持参しました。アメリカ人もインド人もとにかくジャガイモが大好きなので、日本のジャガイモ料理の定番とまず肉じゃがに決定。インド料理のエッセンスとして、肉の毒消しにもなるターメリック、そして料理に向くインドの黒砂糖、jaggery を使って作ってみました。到着してStacy 一家に挨拶するや、まずは会場のキッチンへ。みんなの持参した手作りの料理が並べられていきます。隣接するダイニングには、テーブルがいくつも用意されまるでレストランのよう、さすがは広いアメリカンホームならではです。みんな挨拶もそこそこにレシピを紹介しあって食事の前から既盛り上がっています。さ〜てお待ちかね、ワインとビールで乾杯のあといよいよ食事開始!
料理はどれも抜群においしく、さすがは料理教室のメンバー主催のポットラックパーティーと大満足。食事のあと、大きくなったお腹をぽんぽんとた くと、それをすかさず見ていたNoorani 先生から大きな笑い声が飛んできました。    
                          見よ!christianのこのお
腹!!      





           
                             Noorani先生と
Daytrip to Little India


クラスが終了となったこの週末の日曜日、Noorani先生の引率のもとクラスの数人と待ちに待ったLittle India へ小旅行にでかけていきました。先生の車に乗せてもらうことになり、最近パキスタンからアメリカに移住してきた妹さんも同行、3人でlittle india へ向けて出発です。little india と呼ばれるArtesiaの町へは高速に入って30分ほどの距離、休日なので渋滞もなく快適なドライブです。高速のインターを出るとすぐ、pioneer boulevard につながりすぐに通りに面してインド食材店をはじめ衣料品や家庭用品などインド商品を扱う様々なショップがみえてきます。
昼前にみんなと集合、
まずは、インドのデザート菓子やスナックの専門店、SAFATI FARSAN MARTで軽く腹ごしらえ。

レシピにずらりと並ぶメニュー、目を通すものの味の見当はつかずですが、今回は大船に乗った心持ち。
Noorani の采配でいろんなデザート菓子やスナックがテーブルの前に登場。説明を受けながらみんなで試食会です。
殊にプリのメニューの多さに驚きました。プリは、チャパティーを小さくした丸パンを油で揚げたようなものなのですが、中に色んな種類の詰め物があって味も様々です。
スナックの一品に、日本のあられのようなものが登場、日本のあられはお米で作りますが、インドは、basan と呼ばれるひよこ豆の粉が材料です。中には豆やスパイスが混じり、インド特有の風味です。そのままスナックにしてもよし、サラダに混ぜてもよしで便利とさっそく買って帰り今サラダのシーズニング代わりに重宝しています。豆が原料なのでタンパク質も補えておすすめです。
その他インドのとてつもなく甘〜いお菓子からスパイシーなものまで、店内のガラスケースにずらり!その種類の多さにびっくりです。
ケースのひとつには丸や四角、菱形に涙のしずく型と実に様々な形と華やかな色の甘いお菓子がずらりと並びます。なんだか日本の和菓子の原型をみるような思いでした。形は様々ですが、材料はどれもひよこ豆と砂糖からできたあんこで作られるようです。
また別ののケースには油で揚げたお菓子が並びます。日本の揚げせんべいやかりんとうに似たものもから細長い紐状のものをとぐろ巻きにした形のものなどこれまた様々。いくつか味見をさせてもらったところでこちらのケースのものはどれもスパシー、かりんとうとおぼしきものも想像とはかけ離れた味付けでした。日本ならきっと醤油味となる事でしょうが、何種類ものスパイスが混じり合った不可思議な味です。
しかし味は違えど、姿、形はなんだか懐かしくどこか日本の伝統菓子と繋がっている気がしてきます。ふと日本で習っていたインド料理研究家のミタ先生の言った忘れられない言葉が浮かんできました。日本に来て30年という先生ですが、今まで日本で驚いたものはひとつもないとおっしゃるのです。なぜなら「すべてインドにありますよ」とのことでした。
もしかしたら??和菓子のルーツはここに並ぶ様々なインドのお菓子なのかも?なんだかそんな気がしてきました。

少しお腹が一杯になったところで、

インドミュージックのお店や、インドの洋服屋さん、そして先生の弟さんが経営する素敵なジュエリーショップなどをはしごです。

CDショップでは、インドのマントラと、今年Slumdog Millionaire でアカデミー賞を受賞した
A.R.Rahman の ”Jai Ho ”が入ったコレクション版を買いました。CD3枚入りでなんと10ドルほど。更嬉しいことには、CDは頼めばすべて開封して視聴させてくれます!

洋服屋は女性達が夢中で試着、、、おかげてあれこれ見て楽しませてもらいました。


そしてクライマックスはなんといってもインド食材店。
豆やスパイス、調味料などなどみんなでNoorani を囲んで大騒ぎの食材めぐり。
LAのインドのお店は、インドの喧噪とはかけ離れどこも整然としているのですが、やはり食材店の中はひしめくインド人で一杯!ちょっとしたでインド的カオスを楽しめました。

一仕事終えたところで、早めのディナーは南インド料理の名物ドーサの専門店 Udupi Palace へ。
ここのドーサはロサンゼルス一とか、、、確かに今まで食べたドーサの中で見事一番のおいしさでした!

そしてしめはアメリカ人が喜ぶアイスクリーム!食べる前からみんな大はしゃぎでモールの中にある人気店、The Safron Spot を目指します。
インドならではのクルフィーやグアバ、サフラン味などなど種類も多くユニークな品揃えでここでもみんなで一通り味見。
私には少々甘すぎるのですが、みんなはアイスクリーム片手に幸せそう〜、微笑ましい光景でした。

そんな小さなインドへの一日旅は、お天気にも恵まれ、子供のの頃の遠足の様にわくわくと楽しいものでした。

2009年5月15日金曜日

花も見頃となりました!


5月も中旬、まさにLAの花々も見頃の季節となりました。ここ南カルフォルニアは一年を通じて花を楽しめるのですが、やはり花の盛りは春から初夏、この時期が一年で一番輝いていると思います。
初夏を彩るジャカランダの花も満開となり、お花見季節の到来です。

お天気がいいと少し足を伸ばして出かけたくなります。



         満開のジャカランダの木の下では、お花見気分、ピクニックを楽しむ人たち



Meditation Garden


先週は、世界一の人工ヨットハーバーで知られる海沿いの町Marina del Rey に住む友人と Pacific Palisades にある、Self Realization のメディテーションガーデンに出かけて行きました。昨年もちょうどこの時期、日本からやってきた母を連れてここを訪ねました。新緑とともに咲きほこる花々で今年もまた瞑想の庭の中は、埋め尽くされるかのようでした。水車小屋のある美しい池の回りを友人と散策。池をのぞいてみると、なんとたくさんの亀たち!この陽気のせいでしょうか、カップルや親子連れでみんな元気よく水の中を泳ぎまわっています。池には蓮の花も開き、蓮の葉によじ上ろうとしている亀の姿も!なんともほのぼのとした雰囲気に自然と笑顔がこぼれてきます。友人と二人でしばらくの間 turtle watching とあいなりました。亀の姿にとても気持ちが安らぐと、このところ近辺何かと大変な友人はことのほか嬉しそうでした。
































Doheny dr. ヤシの並木とブーゲンビリアの花咲く家


今週、ここからビバリーヒルズの町を超えてすぐ先 West 3rd Street と呼ばれるエリアにある "Joan's on Third"というおいしい食材も扱うカフェへお気に入りのカルフォルニア産オリーブオイルを買い物に出かけました。ここは、おいしいチーズなどグルメフードも扱うカフェで、店内はサンドイッチや人気のお総菜で食事を楽しむ人々でいつもにぎわっています。ちょうどLAの Dean & Delca といった感じのお店です。
ここWest3rd Street は個性的なお店が並ぶユニークな通りで、LAの古きよき時代といったような香りがして気に入っています。Joan's の向かいには、The Cook's Library という料理専門書店があり、ここもついでにと久しぶりに訪ねてみたら、なんと中はカラッポ!既に閉店してしまっておりました。その日はちょうどインド料理のクラスがあり、聞いてみると4月中はずっとセールですべての本が半額以下で売られていたとのことでした。パリからやってきたグルメなクラスメートのクリスチャンは、閉店するまで毎週のように通い詰め、念願の数百ドルもする高価なフランス料理の本もこの際と決心し購入したのだそうで、The Cook's Library 「最後の本を買ったのは自分だ」と誇らしげに語っていました。
The Cook's Library、料理人も愛用する本屋として知られ、 West 3rd Street を彩る個性的なお店のひとつだったのですが、、、いまやネットの時代、本屋に限らずの個人商店の経営はどこも大変な時代のようですが、世の中便利さとお手軽さばかりが優先され、長年に渡って町を彩ってきた店がなくなっていくのはなんとも残念です。
この通りにも時代の変化の波が押しよせてきているのでしょうか。

Joan's へ行き帰りは、ヤシの並木道がひと際美しいDoheny drive を通ることにしました。通りにはビバリーヒルズのしゃれた家並み続きます。その中に屋根まで伸びるブーゲンビリアの花がひときわ鮮やかな家が目にとまりました。いつもなら風景を楽しみながらさーっと車で通り過ぎるだけなのですが、車を脇にとめて少し歩いてみる事にしました。5月の陽気がついそんな気分にさせます。


Alstromeriaの花束

昨日は、花のアレンジメントやデコレーターとしてLAで活躍する友人が遊びにやってきました。
手みやげに、ピンクの花! よく出かけて行くファーマーズマーケットなどでも必ず見かける花なのですが、今日まで名前を知らないままでいました。
その花の名はAlstromeria 、知人の家の庭からの採りたてとのことで、なんとも瑞々しくフッシュです!

花の命は短し短し! さあ、さっそく花見にでかけましょう!!

2009年5月11日月曜日

ちまたでは火災訓練ばやり

先週発生したサンタバーバラでの山火事、その影響かこの週末はずっと空一面グレーの幕がはられたようなすっきりしないお天気でした。
火事と言えば、サイレン鳴り響く真っ赤な消防車に消防士。アメリカの消防車は実にかっこよく、消防士はこちらではFirefighterと勇ましく呼ばれ、まさにヒーロー、子供達のあこがれです。
気象異状のせいで季節外れの山火事が頻繁に発生しているカルフォルニアは、地震もあり他州に勝って消防署の役目は重責かと想像されます。だからというわけでもないのでしょうが、最近ちまたでは火災訓練なるものが頻繁に行われている様子。このところ我が家のコンドミニアムでもずっと火災がらみの点検が続いており、火災報知器のメンテナンスに、新たな警報器の取り付け、そしてその度ごとに鳴り響くパワーアップしたすさまじいサイレンの音。いったいいつになったら終わるのかとかなりうんざりしていたところに今度は Fire Drill なる火災訓練との知らせがあり、先週アメリカで初めての避難訓練なるものを体験しました。今の住まいは高層のコンドミニアムで、3フロアーごとひとまとまりで住人が集合、消防局から送られてきた職員のもと火災時の避難の仕方について細かい指導をうけました。説明のあとは、実際にエレベーターに乗り込み緊急ボタンを使ってのデモンストレーション。始まったのは夜の7時を過ぎてと遅く夫も参加し、その親切丁寧な指導ぶりに二人で感心した次第です。夫のオフィスビルディングでも最近火災訓練があったとのこと、いまここらあたりは火災訓練シーズンなのでしょうか??

そんなところで迎えた週末、またしても遭遇したビバリーヒルズ消防局の消化デモンストレーション。
目下、五月下旬のメモリアルホリデーの休みに旅行を計画中で、旅行ガイドなど探しがてら図書館に立ち寄ったところ、ちょうど図書館がある市庁舎の広場で、なにやら人の群れ、子供達を連れた親達が大勢その場に向かっている様子で、近づいて見ると消防車に多くの消防士、そして広場の真ん中にはおんぼろ中古車。今からまさになにか始まりそうな気配です。
消防署のイベント??と夫と首を傾げていると、そばにいたおばさんから、「ホットドックがただでもらえるよ!」と一言、その声に押されるようにイベント会場に足を運びました。
まずは大急ぎでホットドックと、飲み物をもらって、見物に参上。  レトロな消防車も登場
ちょうど目の前を消防士がロープを使ってするすると降りてくるところ、














そして、その向こうでは、中古車にガソリンがかけられました!あっと言う間に燃え上がる炎、消化活動開始です!ものの数秒であえなく炎は消され、もくもくと黒い煙がのぼったそのあとには黒こげになった無惨な姿の車が姿を現しました。まるで映画のワンシーンを観ているようなLAの町らしい消火デモンストレーションにおもわず拍手。
大人も子供もみんな粗品にもらった赤いヘルメットをかぶり、なんだか遊園地にきたかのような気分で会場を後にしました。

















        
                     Firefightersは子供達の人気の的
                     デモンストレーションの
あとでは、多くの子供達に囲まれて記念撮影


                   
                                

                     

2009年5月5日火曜日

アジアンタウンにそびえ立つ仏教寺院、Hsi Lai Temple

メキシコに発生した季節外れのインフルエンザにいまや世界中は大騒ぎ、ニュースでも毎日その話題でもちきりです。LAでは、四月になっても異例の寒さでずっと曇りがちの日が続きと、なんだか変な具合?と首を傾げていた最中のふって湧いた出来事にやっぱり! いやな予感が的中したかのような気分です。
しかし、五月に入り、お天気もまた上向いてきました。とにもかくにもこれ以上、ウイルスが蔓延しない事を祈るばかりです。

まさに五月晴れとなった先週末の日曜日、LA郊外にあるSan Gabriel valley に沿って広がる町のひとつHacienda Height まで出かけて行きました。今では New China Townと呼ばれる Montrey Park や San Gabrielといった町と並んでこの辺り一帯は、巨大な Asian Town として広がり、その大きさは目を見張るばかりです。今回訪ねたのは、台湾の高雄に総本山があるという台湾最大の仏教宗派、仏光山西来寺のアメリカ西海岸の分院 Hsi Lai Temple、その規模の大きさはまた圧巻でした。本場中国の建築様式で作られたという寺院は本格的で、寺院に到着するや、まるで中国にやってきたかのような印象。実際、西半球にある数ある分院のなかではここが最大級ということでした。

今回このお寺を訪ねたのは、なんと伊豆の下田の珈琲館、邪宗門で聞いた一枚のCDがきっかけ。この春日本へ帰省したおり、母と伊豆にでかけ下田まで足をのばしました。そこで立ち寄った下田の町ににひっそりとたたずむ小さなナマコ壁の邪宗門。ここを訪ねるのは今回で2回目で、懐かしい思いでドアを開けて中に入ると、中はまるで異空間。椅子に座って薄暗い店内から色ガラス超しに見る外の風景が妙に明るく感じられ、店の中では時間が逆方向に流れていくかのような何とも不思議な感覚に包まれます。一見時代に取り残されたかのような風情ある下田の町に残るお気に入りの場所です。   下田のなまこ壁の珈琲館「邪宗門」

そしてそこで耳にした一枚のCDの音楽、ちょっと沖縄風で、何度も同じフレーズが繰り返されていくリズムが心地よく、耳を傾けるうちにその不思議な言語のの響きが気になり始めました。しばらくしてこの歌は何語なのかお店の人に訊ねてみたところ、般若心経に曲をつけて歌っているとのことでした。般若心経!??とびっくり、私の暗誦している般若心経とはまったく違う音の世界なのです。CDのジャケットを見せてもらうと、梵音修行版とあり、サンスクリット語で歌われているのだとわかりました。なんども繰り返される意味不明の音が心地よかったのは、言葉にパワーを秘めるといわれるサンスクリット語のせいだったのでしょうか。それを歌詞にして実に軽やかに曲に仕上っています。サンスクリット語の般若心経と聞くとますます欲しくなってしまいましたが、このCD、マスターが台湾の仏光山にあるお寺に行った時にみつけられたそうで、そこでしか手に入らないとのことでした。
台湾の仏光山にあるお寺??

さ〜て、ここはLA、まさにアジアの宝庫です。本国にあってLAにないものはないだろうとの目論みが的中しました!

Hesiendaという町に大きな中国寺院があるという事は以前から耳にしていましたが、なんと、伊豆半島の下田からここに繋がってくるとは思いもよりませんでした。

Hsi Lai Templeは、漢字で書くと西来寺となり文字通り、”coming west" という意味だそうです。
15エーカーの敷地に遠目からも一目瞭然ドーンとそびえております。中国の明と清の時代の本格的な建物様式で、山門をくぐって駐車場をのぼっていくと、まずBodhisattvaa Hall があり、中に入って頭上を見上げると、こちらでHappy Buddha の愛称で親しまれている太鼓腹のMaitreya Bodhisattva を中央に5体の派手な仏像が並んでいます。日本のお寺のイメージからは想像できない明るさです。そこではお供えのお花が売られとり、まずここで信者はそれぞれお気に入りの仏像にお花を捧げてお祈りをするようです。建物を抜けると大きな中庭が広がり、そこを囲むようにいくつかの建物が配置されています。正面の高台にある巨大な建物が、本殿、その向こうには塔や座禅堂といった建物もあります。受付でCDを借りて音声案内によるセルフツアーも可能で、私たちも観光よろしく一巡り。中には、ミュージアムや図書館、地元のアメリカ人にも人気のビュッフェスタイルの精進料理を供するレストラン、ギフト、ブックショップなどもあり、ちょっとしたお寺のアミューズメントパークのようなのりです。この日は、ちょうど旧暦のお釈迦様の誕生日にあたり、中庭にはいろんなブースが用意され大勢の人でにぎわっていました。
本殿の奥の座禅堂まで高台をのぼっていくと、ちょうど一時間のメディテーションがスタートするところで、参加させてもらう事にしました。この日はいいお天気で、明るい日射しと、鳥のさえずりが気持ちいい瞑想タイムとなり座禅のあとは気分爽快でした。

ところで台湾の高雄に総本山がある寺院の設立者は、台湾出身のHsing Yun、もともと書籍の出版に携わってきたそうで、人間仏教(ジンカン仏教 人の世に根付いた仏教との意味)を提唱し、1967年に高雄に仏光山西来寺を開き、仏教の教えを世界に啓蒙しようと弟子達とともにここまで一代で築いてきたとのことです。星雲法師の名で本国台湾ではとても尊敬されている方だそうです。教育活動にも力を入れていて、ここカルフォルニアには大学まであり、仏教や世界の宗教を学ぶ学科のみならず、ビジネスの学部も用意されていました。
詳しい事は何も知らず、下田で聞いた一枚のCDを求めてやってきた、Hsi Lai Temple、ここ西海岸において台湾コミュニティーの文化と精神のセンターとして存在しているに止まらず、現在社会に活きた仏教として中国文化とともにアメリカに発信し多くの人々に親しまれている開かれた聖地でした。

最後はブックショップで、念願のCD「般若波羅蜜多心経 梵音修行版」を見つけることができました! 車の中でさっそくCDをセット、、、今度はLAから下田へとタイムトリップです。